【Q&A特別セミナー】咀嚼・口腔機能・気管切開リハビリテーションQ&A
~明日から使える!現場の“困った”を解決します~
「この患者さんの咀嚼機能、どう評価すればいい?」
「口腔機能訓練、これで本当に合っているのかな」「効果があるのかな」
「気管切開後のリハビリ、次のステップに進むタイミングが分からない…」
日々、患者様や利用者様と向き合う中で、このような疑問や悩みに直面していませんか?摂食嚥下リハビリテーションの第一人者である大塚佳代子先生をお迎えし、臨床現場のリアルな疑問に直接お答えいただく、Q&A特別セミナーを開催いたします!
今回は、ご質問の多かった「咀嚼」「口腔機能」「気管切開のリハビリテーション」の3つのテーマに焦点を当てて行います。
【このような方におすすめです】
摂食嚥下障害のある患者・利用者のケアに関わる全ての方
(言語聴覚士、歯科衛生士、看護師、医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士など)
日々の臨床での疑問や悩みを、相談したい方
具体的な症例への対応方法やアセスメントのヒントを求めている方
「効果があるのかな」と漠然とした不安を抱えながら、ケアやリハに関わっている方
【本セミナーの特徴】
現場の“生の声”に直接お答えします!
皆様から事前に寄せられた質問を中心に、現場で役立つ知識をお届けします。明日からの臨床で「何を見るべきか」「何をすべきか」が明確になります。
大塚佳代子先生が、豊富な臨床経験に基づき、皆様からの質問に一つひとつ丁寧にお答えします。評価のポイントから具体的な訓練手技など、実践できる内容が満載です。
【質問について】
お申込みは当日開始時間の、9/16 (火)20:00 まで受け付けますが、事前の質問は前日の 9/15(月)までの受付となります。
ご質問のある方は、ぜひお早目にお申込みください。
【アーカイブについて】
アーカイブ配信は一部のみになります。
本セミナーでは、実際の症例に関する動画や写真を提示しながら解説を行う可能性がございます。個人情報保護の観点から、フル視聴は、リアルタイム配信のみとさせていただきます。大変貴重な機会となりますので、当日はぜひリアルタイムでご参加ください。
大塚佳代子先生
奈良県立畝傍高校卒業
大阪教育大学教育学部障害児教育教員養成課程入学
現大阪医科大学LDセンター顧問竹田契一大阪教育大学名誉教授に師事。故大阪府立大学里見恵子先生の元、インリアルセラピーを学ぶ
特別支援学校教員免許、小学校教員免許、取得
卒後、言語聴覚士免許取得し、わかくさ竜間リハビリテーション病院にて言語聴覚部門課長、大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科言語聴覚専攻准教授を経て、現在は、大阪府認定NPOわかくさ事業部長、「発達支援 ことの葉」代表
株式会社くるみの森顧問
京都府立南山城支援学校講師
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定摂食機能療法士
NPO法人咀嚼学会認定健康咀嚼指導士
保健学修士(大阪府立大学)
歯学博士(大阪歯科大学)